施工管理試験の前日のおすすめの過ごし方や準備5選・NGな過ごし方3選!
- 施工管理試験を受験する際の準備しておくことを知りたい方
- 施工管理試験の前日のおすすめの過ごし方を知りたい方
- 施工管理試験の前日にしない方が良いことを知りたい方
いよいよ明日が施工管理試験だ…
徹夜で追い込みをかけないと!
ちょっと待って!
前日に徹夜での勉強は良くないよ!
施工管理試験を受けられる際に、前日に徹夜での勉強をしようとしている人はいませんか?
試験前日は、不安や緊張で落ち着かなくなってしまうものです。
しかし、試験前日の過ごし方を間違えてしまうと、試験当日に実力を発揮できなくなります。
特に「試験前日に仕上げの勉強を徹夜でしておこう」と思っている人は、要注意です。
それでは、試験前日は、どのように過ごすのが良いのでしょうか。
おすすめの過ごし方や準備・NGな過ごし方をそれぞれ見ていきましょう。
前日のおすすめの過ごし方やNGな過ごし方を知りたい方は、下記の記事を確認ください。
記事▶▶施工管理試験の当日のおすすめの過ごし方や準備9選・NGな過ごし方3選!
筆者のおすすめの過ごし方や体験を踏まえて紹介するよ!
この記事を書いた人
職業 / Occupation
昼は土木作業員、夜は二児のパパ
仕事と資格勉強は両立可能!
実績 / Achievements
・1級土木技士補、2級土木技士所持
・全試験1発合格
・Twitter総フォロワー1,000名↑
・セコカン第二次検定用『対策ノート』
販売部数「300部」突破!
試験前日のおすすめの過ごし方
試験前日は、リラックスしていつも通りに過ごすことが大切です。
試験当日に慌てたり、メンタル不安に陥らないためにおすすめの過ごし方を5つ紹介します。
- 試験会場を確認する
- 持ち物を確認する
- 暗記項目を軽く確認する
- ゆっくりと過ごして早く寝る
- 好きな物を食べる
試験会場を確認する
1つ目は、「試験会場を確認」しておくことです。
施工管理試験は、学校や商業施設が会場になることが多いです。
必ず会場を検索して、自宅から何分で到着できるのかを確認しておきましょう。
バスや電車などの公共交通機関を利用する場合は、時刻表や駅・停留所から試験会場までの道を確認しましょう。
また、車で移動する場合は、駐車場の有無なども合わせて確認しておきましょう。
また、再度受験する方に多い間違いとして、確認せず前年度の会場に行ったが、今回の会場が全然違う場所だったという事があります。
試験直前に焦らないように、必ず試験会場を確認しておくようにしましょう。
持ち物を確認する
2つ目は、「持ち物を確認する」ことです。
施工管理試験が推奨する持ち物や持って入れない物などは、受験票に記載があります。
一度カバンを開いて、持ち物に不足が無いかを確認しておきましょう。
- 受験票
- 筆記用具(予備のえんぴつや消しゴムも含む)
- 腕時計
- 参考書や問題集
- 経験記述をまとめた用紙
- 筆者の暗記ノート
- 昼食と間食用のおかし(チョコレートやラムネなど)
- 飲み物
- イヤホン(試験直前の集中用)
土木施工管理試験の第一次検定は、マークシート形式。
第二次検定は、記述式での解答となっています。
マークシート形式には「鉛筆」を、記述式には「シャーペン」を準備しておきましょう。
- マークシート形式:鉛筆
- 記述解答形式:シャーペン
筆記用具によって、塗りつぶしや、記述の快適さが全然違います。
形式に合わせた筆記用具を用意しておくことで、試験中に全力を発揮できるようになります。
マークシート用のシャーペンはかなりオススメ!
塗りつぶしの快適さが最強です!
暗記ノートの紹介
第二次検定を受験される方は、筆者が作成した暗記ノートを持っていくのがオススメです。
暗記ノートについては、下記の記事で詳しく紹介しています。
隙間時間で第二次検定の暗記項目を確認でき、カバンに入れていても場所も取りません。
ぜひ会場に持って行って、直前の追い込みに活用ください!
- 学科記述対策で頻出用語のまとめ
- 過去に出題された穴埋め問題のまとめ
- お手持ちの赤シートで解説を隠して勉強可能
- H23年度から最新年度まで対応
- 土工、コンクリート工、施工管理の全項目に対応
暗記ノートは、noteで販売中です。下記のリンクからご購入ください。
暗記項目を軽く確認する
3つ目は、「暗記項目を軽く確認」する。
覚えておくと点数に繋がる土質試験の名前やパターン化された問題など、サッと見て確認できる暗記項目の復習をしましょう。
暗記項目の復習ならば頭をあまり使わなくて済むため、次の日に疲労を残すことなく勉強をすることができます。
また、前日は苦手と感じる難しい問題ばかりを解くのではなく、自分の得意な問題を多めに解くこともオススメです。
メンタル的な面で、ポジティブに当日を過ごせるようになります。
得意な問題を解くことで「明日合格できるぞ!」ってポジティブなメンタルになるんだよね!
ゆっくりと過ごして早く寝る
4つ目は、「ゆっくりと過ごして早く寝る」ことです。
試験前日は、緊張しないようにゆっくりと過ごしましょう。
無理して徹夜での勉強や普段やらないようなことをやったりしないようにしましょう。
少しお酒を飲んでみたり、お風呂にゆっくり入ったりすれば、落ち着いて過ごせます。
また、試験前日は早く寝る事が大事です。
睡眠不足は能率が下がるだけでなく、記憶力に影響が出ることもあります。
せっかく今まで勉強してきたのに、当日に全力を発揮できなければ意味がありません。
試験前はいつもより早く寝て、試験当日に備えましょう。
また、睡眠時間だけでなく、睡眠の質にも気をつけてもいいかもしれません。
以下に、良質な睡眠を取るための方法をいくつか紹介します。
- 寝る前にスマホを見ない
- 食事は睡眠の3時間前までに済ませる
- 熱すぎないお風呂にゆっくりと浸かる
- 夜のカフェイン摂取は控える
とにかくリラックスして当日を迎える事が一番大事!
好きな物を食べる
5つ目は、「好きな物を食べる」ことです。
前日の食事は、メンタルをポジティブにするために有効です。
自分の好きなご飯やデザートを食べて、当日を迎えるようにしましょう。
しかし注意点として、生物や脂の多い食べ物は避けてください。
食あたりや胃もたれによって、試験当日に実力が発揮できなくなることがあります。
とか言って、筆者は毎回とんかつを食べてます。
そして試験後のラーメンが最高なんよ…
試験前日のNGな過ごし方
最高のコンディションで試験当日を迎えるために、試験前日のNGな過ごし方を3つ紹介します。
- 徹夜で勉強をする
- 勉強をしすぎる
- 残業をする
徹夜で勉強をする
試験前日のNG行動1つ目は、「徹夜で勉強をする」ことです。
試験前日には、直前まで問題を解いて内容を詰め込もうと、徹夜をしたくなります。
焦る気持ちは分かりますが、徹夜での勉強はよくありません。
徹夜での作業はマイナスの影響も多くあります。
- 作業の能率が下がる
- 次の日のメンタルが不安定になる
- 次の日に猛烈な睡魔が来る
施工管理試験は、午前午後と1日かけて行われます。
午後から眠たくて集中できなかった…なんてことが起きてしまうかもしれません。
試験前日は十分な睡眠を取るようにしましょう。
徹夜するぐらいなら早起きして勉強しよう!
会場近くのカフェでモーニングがてら勉強するのもおすすめ!
勉強をしすぎる
試験前日のNG行動2つ目は、「勉強をしすぎる」ことです。
試験前日だからといって、張り切って勉強しすぎるのもおすすめできません。
前日に張り切って勉強した結果、「勉強量が足りない」「前まで解けてた問題なのに解けなくなってる」と不安になったりする可能性があるからです。
直前に詰め込んで勉強することは大切ですが、前日の1日で結果が大きく変わることはありません。
ある程度勉強をしたら、これまで勉強してきた日々を信じてリラックスして過ごしましょう。
勉強は毎日の積み重ねが大事だねー!
残業をする
試験前日のNG行動3つ目は、「残業をする」ことです。
試験前日なのに仕事が終わらずに、残業してしまう状況はおすすめしません。
- 寝不足で試験を受けることになってしまう
- 勉強しないといけないのに仕事が終わらない…と焦る
そのため、試験前日に残業をしなくて済むように、事前に工程や仕事内容を管理しましょう。
予め、上司や同僚に、施工管理試験が迫っていることを匂わせるのも有効です。
施工管理の資格の取得は、会社にとって大きなメリットなので積極的に協力してくれることが多いです。
あー○○日試験だー
前日は勉強したいなー(チラッチラッ)
まとめ
今回は、試験前日のおすすめの過ごし方とNGな過ごし方を紹介しました。
試験前日に焦りや不安はつきものです。
ですので、緊張することをマイナスに捉えず、これまで勉強してきた自分を信じて試験に臨みましょう。
改めて、おすすめの過ごし方をまとめましたので確認しましょう。
- 試験会場を確認する
- 持ち物を確認する
- 暗記項目を軽く確認する
- ゆっくりと過ごして早く寝る
- 好きな物を食べる
試験当日のNGな過ごし方は以下の通りです。
- 徹夜で勉強をする
- 勉強をしすぎる
- 残業をする
ここで紹介したこと以外にも、自分で良いと思うことは実践しましょう。
試験で全力が発揮できることに繋がるかもしれません。
この記事の内容が少しでも、施工管理試験の準備に役立てれば嬉しいです。
試験当日に実力が発揮できるように準備しましょう!!
あ!会場の近くに美味しいラーメン屋発見!
試験が終わったら食べにいくぞー!