手軽に、低価格で、高品質な『建設業特化のホームページ制作』サービス開始!
施工管理

立米数の計算方法を解説!コンクリートや砂の立米計算も紹介!

どぼくじら
<この記事はこんな方へオススメ>
  • 立米数とは何か知りたい方
  • 立米数の計算方法を知りたい方
  • コンクリート、生コンや砂への流用方法を知りたい方

建設業に携わっているあなた、「立米数の計算方法が分からない」、「計算式や応用方法を確認したい」と悩んでいませんか。

作業現場では、生コンの打設時や砂の数量を確認する時など、『立米数』を使用する場面がいくつもあります。

今回の記事は、そんな『立米数』について解説していきます。

現場監督
現場監督

明日、生コン打設するから
いくら必要か立米数を計算しておいてね

どぼくじら
どぼくじら

分かりました!
計算してお伝えします!
(やべぇ…分からん…)

Sponsored Links

結論:立米数の計算方法とポイント

立米数の求め方

最初に結論を記載します。

立米とは、体積の単位です。

直方体や立方体の立米数は、以下の計算式を用いて求めることができます。

立米数 = たて × よこ × 高さ

立米数の計算と求め方

計算手順は、以下の通りです。

立米数の計算手順
  • 三辺の長さの単位を「m」に変換する。
  • 長さを計算式に当てはめて計算する。
  • 求めた立米数を必要な形に変換する。

下記に、例題を作成しました。

計算手順に沿って計算し、立米数の扱いに慣れていきましょう。

立米数の計算と求め方
三辺の長さの単位を「m」に変換する。

例題の三辺の長さは「mm」なので、それぞれの長さを1000で割って「m」に変換します。

たて:2.4m
よこ:1.2m
高さ:0.25m

長さを計算式に当てはめて計算する。

計算式は、「立米数 = たて × よこ × 高さ」でした。
それぞれの長さを当てはめて計算すると

立米数 = 2.4 m × 1.2 m × 0.25 m
    = 0.72 ㎥

この様に求める事ができます。

求めた立米数を必要な形に変換する。

求めた立米数は、トン数に変換したり、生コンの発注に使ったり出来ます。必要に応じて、形を変換しましょう。

立米数に関するポイントをまとめます。

立米数に関するポイントまとめ
  • 立米数の計算は「たて×よこ×高さ
  • 計算時の単位はメートル
  • 生コンの計算時では食い込み率を考慮
  • 砂の計算時では通常の計算式が使用可能
  • トン数への変換は「立米数×物質の密度

それでは、次章から『立米数』について詳しく解説していきます。

もう少し詳しく知りたいという方は、最後まで読んでください。

立米とは

立米とは、体積の単位です。

読み方は、「りゅうべい」または「りゅうべ」と読みます。

また、表記の方法は、「立米」または「㎥」と表されます。

つまり、立米とは「立方メートル」ということです。

体積は、「たて×よこ×高さ」で求める事が出来ます。

これらの事をまとめると…

たて・よこ・高さが各1mの立方体の体積 = 1㎥ = 1立米(りゅうべい)

となります。

どぼくじら
どぼくじら

なんで「立米」なんだろう…?

余談ですが、なぜ体積を「立米」と表すのでしょうか。

答えは、メートルの漢字表記にあります。

メートルは、漢字表記するととなります。

1㎥ = 1立方メートル = 1立方

これを省略して、立米(りゅうべい)と表現されるようになったようです。

どぼくじら
どぼくじら

立米は体積の事!

体積ってどうやって計算するんだったっけ…

立米数の計算方法

直方体や立方体の立米数は、以下の計算式を用いて求めることができます。

立米数 = たて × よこ × 高さ

計算手順は、以下の通りです。

立米数の計算手順
  • 三辺の長さの単位を「m」に変換する。
  • 長さを計算式に当てはめて計算する。
  • 求めた立米数を必要な形に変換する。

基本的には、この計算手順を応用すれば、ある程度の図形の計算は可能です。

円柱や三角錐などの特殊な形の場合は、計算方法が変わります。

別の記事で計算方法を紹介する予定ですので、更新をお待ちください。

どぼくじら
どぼくじら

体積は、「たて×よこ×高さ」!
コンクリートや砂の場合も計算は同じなのかな…?

コンクリートにおける立米数の計算

コンクリートの立米数の計算

打設に必要なコンクリートの数量を計算する場合はどうでしょうか。

答えとしては、基本的な計算式は同じです。

どぼくじら
どぼくじら

なるほど!
図面から打設する箇所の立米数を計算して…

現場監督
現場監督

ちょっと待って!
コンクリートの数量を算出する時には、「食い込み」を計算に入れよう!

コンクリートの立米数を算出する際には、食い込み率」を考慮する事を推奨します。

食い込み率を考慮する1つの理由としては、実際の型枠の寸法が図面通りでない事があるからです。

打設時に生コンが足りなくなる事を避けて、少し多くの生コンを発注するために必要なのです。

他にも理由はありますが、上記の計算式に「食い込み率」を加えて計算するようにしましょう。

生コンの立米数 = たて × よこ × 高さ × 食い込み率

食い込み率は、『1.05~1.10』辺りの数値が採用されることが多くあります。

会社によって方針が決まっていると思いますので、確認してから計算しましょう。

当然ですが、図面と現地との差異を確認してから正確な数量を計算しても問題ありません。

どぼくじら
どぼくじら

たて × よこ × 高さ × 1.10
で数量計算ができたぞー!

砂における立米数の計算

砂の立米数の計算

砂の数量を計算する場合は、同じ計算式が使用できます

生コンの計算とは違い、食い込み率などの考慮は不要です。

立米数 = たて × よこ × 高さ

立米数からトン数への変換

立米からトン数への変換

計算で求めた立米数が、何トンになるかは簡単な計算で求める事ができます。

トン数は、以下の計算式を用いて求めることができます。

トン数(t) = 物質の密度(t/㎥) × 立米数(㎥)

主な物質の数量を以下の表にまとめました。

求めた、立米数に掛け合わせてトン数を算出してみてください。

物質密度
コンクリート2.3 t/㎥
鉄筋コンクリート2.4 t/㎥
1.7~2.0 t/㎥
砕石2.5 t/㎥
1.0 t/㎥
物質と密度の関係

計算の例として、上記で求めたコンクリートのトン数を計算してみましょう。

立米数の計算方法

立米数は、『2.4 m × 1.2 m × 0.25 m0.72 ㎥』でした。

これにコンクリートの質量を掛け合わせれば、トン数を算出できます。

この図形のトン数は、『トン数 = 0.72 ㎥ × 2.3 t/㎥ = 1.656 t』となります。

どぼくじら
どぼくじら

立米数に密度をかければ何トンになるか計算できるんだね。

まとめ

今回の記事は、『立米数』や計算方法について解説しました

立米数に関するポイントをまとめます。

ポイントを押さえて、仕事で使えるように覚えておきましょう。

立米数に関するポイントまとめ
  • 立米は『体積の単位
  • 立米数の計算は「たて×よこ×高さ
  • 計算時の単位はメートル
  • 生コンの計算時では食い込み率を考慮
  • 砂の計算時では通常の計算式が使用可能
  • トン数への変換は「立米数×物質の密度

また本ブログでは、土木施工管理技士に合格する為の完全ガイドを公開しています。

資格の取得を狙われている方は参考になりますので、確認してみてください。

あわせて読みたい
【最短合格!】2級土木完全合格ガイド!実践的勉強方法を紹介!
【最短合格!】2級土木完全合格ガイド!実践的勉強方法を紹介!
どぼくじら
どぼくじら

今日も一日ご安全にー!!

ABOUT ME
どぼくじら
どぼくじら
数年前にIT企業から土木作業員に転職。現在は、施工管理技士試験や現場で活かせる情報を発信するブログを運営中。現場仕事と育児をこなしながら、限られた勉強時間で1級、2級土木施工管理技士の試験に1発合格。資格取得のノウハウや勉強法などを中心に発信しています。
記事URLをコピーしました