【300部突破】1・2級土木第二次検定『暗記ノート』販売中!

【令和4年度後期】2級土木施工管理技士試験第一次検定の過去問解説

どぼくじら

No.54~No.61

No.54

建設機械の走行に必要なコーン指数の値に関する下記の文章中の□の(イ)~(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは次のうちどれか。

  • ダンプトラックより普通ブルドーザ(15t級)の方がコーン指数は【イ】。
  • スクレープドーザより【ロ】の方がコーン指数は小さい。
  • 超湿地ブルドーザより自走式スクレーパ(小型)の方がコーン指数は【ハ】。
  • 普通ブルドーザ(21t級)より【ニ】の方がコーン指数は大きい。
(イ)(ロ)(ハ)(ニ)
(1)大きい自走式スクレーパ(小型)小さいダンプトラック
(2)小さい超湿地ブルドーザ大きいダンプトラック
(3)大きい超湿地ブルドーザ小さい湿地ブルドーザ
(4)小さい自走式スクレーパ(小型)大きい湿地ブルドーザ

[su_spoiler title=”解答&解説”]
解答:2
[/su_spoiler]

No.55

建設機械の作業内容に関する下記の文章中の□の(イ)~(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは次のうちどれか。

  • 【イ】とは、建設機械の走行性をいい、一般にコーン指数で判断される。
  • リッパビリティーとは、【ロ】に装着されたリッパによって作業できる程度をいう。
  • 建設機械の作業効率は、現場の地形、【ハ】、工事規模等の各種条件によって変化する。
  • 建設機械の作業能力は、単独の機械又は組み合わされた機械の【ニ】の平均作業量で表される。
(イ)(ロ)(ハ)(ニ)
(1)ワーカビリティー大型ブルドーザ作業員の人数日当たり
(2)トラフィカビリティー大型バックホゥ土質日当たり
(3)ワーカビリティー大型バックホゥ作業員の人数時間当たり
(4)トラフィカビリティー大型ブルドーザ土質時間当たり

[su_spoiler title=”解答&解説”]
解答:4
[/su_spoiler]

No.56

工程表の種類と特徴に関する下記の文章中の□の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは次のうちどれか。

  • 【イ】は、各工事の必要日数を棒線で表した図表である。
  • 【ロ】は、工事全体の出来高比率の累計を曲線で表した図表である。
  • 【ハ】は、各工事の工程を斜線で表した図表である。
  • 【ニ】は、工事内容を系統だてて作業相互の関連、順序や日数を表した図表である。
(イ)(ロ)(ハ)(ニ)
(1)バーチャートグラフ式工程表出来高累計曲線ネットワーク式工程表
(2)ネットワーク式工程表出来高累計曲線バーチャートグラフ式工程表
(3)ネットワーク式工程表グラフ式工程表バーチャート出来高累計曲線
(4)バーチャートグラフ式工程表グラフ式工程表ネットワーク式工程表

[su_spoiler title=”解答&解説”]
解答:4

[/su_spoiler]

No.57

下図のネットワーク式工程表について記載している下記の文章中の□の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、正しいものは次のうちどれか。

ただし、図中のイベント間の A〜G は作業内容、数字は作業日数を表す。

  • 【イ】及び【ロ】は、クリティカルパス上の作業である。
  • 作業Bが【ハ】遅延しても、全体の工期に影響はない。
  • この工程全体の工期は、【ニ】である。
(イ)(ロ)(ハ)(ニ)
(1)作業B作業D3日20日間
(2)作業C作業E2日21日間
(3)作業B作業D3日21日間
(4)作業C作業E2日20日間

[su_spoiler title=”解答&解説”]
解答:2
[/su_spoiler]

No.58

作業床の端、開口部における、墜落・落下防止に関する下記の文章中の□の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは次のうちどれか。

  • 作業床の端、開口部には、必要な強度の囲い、【イ】、【ロ】を設置する。
  • 囲い等の設置が困難な場合は、安全確保のため【ハ】を設置し、【ニ】を使用させる等の措置を講ずる。
(イ)(ロ)(ハ)(ニ)
(1)手すり覆い安全ネット要求性能墜落制止用器具
(2)足場板筋かい作業台昇降施設
(3)手すり覆い安全ネット昇降施設
(4)足場板筋かい作業台要求性能墜落制止用器具

[su_spoiler title=”解答&解説”]
解答1

[/su_spoiler]

No.59

車両系建設機械の災害防止に関する下記の文章中の□の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、労働安全衛生規則上、正しいものは次のうちどれか。

  • 運転者は、運転位置を離れるときは、原動機を止め、【イ】走行ブレーキをかける。
  • 転倒や転落のおそれがある場所では、転倒時保護構造を有し、かつ、【ロ】を備えた機種の使用に努めるロ
  • 【ハ】以外の箇所に労働者を乗せてはならない。
  • 【ニ】にブレーキやクラッチの機能について点検する。
(イ)(ロ)(ハ)(ニ)
(1)または安全ブロック助手席作業の前日
(2)またはシートベルト乗車席作業の前日
(3)かつシートベルト乗車席その日の作業開始前
(4)かつ安全ブロック助手席その日の作業開始前

[su_spoiler title=”解答&解説”]
解答:3

[/su_spoiler]

No.60

品質管理に用いられるx-R 管理図に関する下記の文章中の□の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは次のうちどれか。

  • データには、連続量として測定される【イ】がある。
  • x 管理図は、工程平均を各組ごとのデータの【ロ】によって管理する。
  • R 管理図は、工程のばらつきを各組ごとのデータの【ハ】によって管理する。
  • x-R 管理図の管理線として、及び上方下方管理限界がある。
(イ)(ロ)(ハ)(ニ)
(1)計測値平均値最大・最小の差バナナカーブ
(2)計量値平均値最大・最小の差中心線
(3)計量値最大・最小の差平均値中心線
(4)計測値最大・最小の差平均値バナナカーブ

[su_spoiler title=”解答&解説”]
解答:2

[/su_spoiler]

No.61

盛土の締固めにおける品質管理に関する下記の文章中の□の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは次のうちどれか。

  • 盛土の締固めの品質管理の方式のうち【イ】規定方式は、盛土の締固め度等を規定するもので、【ロ】規定方式は、使用する締固め機械の機種や締固め回数等を規定する方法である。
  • 盛土の締固めの効果や性質は、土の種類や含水比、【ハ】方法によって変化する。
  • 盛土が最もよく締まる含水比は、最大乾燥密度が得られる含水比で【ニ】含水比である。
(イ)(ロ)(ハ)(ニ)
(1)品質工法施工最適
(2)品質工法監理最大
(3)工法品質施工最適
(4)工法品質監理最大

[su_spoiler title=”解答&解説”]
解答:1

[/su_spoiler]

PAGE
1 2 3 4 5
ABOUT ME
どぼくじら
どぼくじら
数年前にIT企業から土木作業員に転職。現在は、施工管理技士試験や現場で活かせる情報を発信するブログを運営中。現場仕事と育児をこなしながら、限られた勉強時間で1級、2級土木施工管理技士の試験に1発合格。資格取得のノウハウや勉強法などを中心に発信しています。
記事URLをコピーしました