【300部突破】1・2級土木第二次検定『暗記ノート』販売中!
施工管理

土木施工管理の仕事内容とは?具体的な管理内容や技術検定について紹介!

どぼくじら
<この記事はこんな方へオススメ>
  • 土木施工管理技士を目指される方
  • 施工管理の仕事を知りたい方
  • 土木施工管理技士として転職を希望している方
どぼくじら
どぼくじら

施工管理とか土木施工管理技士とかよく話に聞くけど良くわからないな…

みなさんは、『土木施工管理技士』についてご存じでしょうか。

簡単に解説すると…

土木工事に携わる際に、作業員の監督役となる責任者

の事です。

土木施工管理技士は、仕事に就いてすぐになれる訳ではありません。

まずは、現場での経験を経て、施工管理技士の資格を取得した上で、はじめて施工管理の仕事に就くことができるのです。

今回は、そんな土木施工管理技士が行う、施工管理の仕事内容や技術検定について解説していきます!

Sponsored Links

施工管理技士とは?
工事の管理技術者になるために必要な資格

施工管理技士とは、以下の通り明記されています。

国内の建設業において特定の業種について施工を管理する技術について認定する、建設業法第27条に基づく国家資格

簡単に説明すると、施工管理技士とは、国家資格の一つで、国内の工事の主任技術者や管理技術者になるために必要な資格だということです。

主任技術者と監理技術者の違い

主任技術者と監理技術者では、役割がどう違うのかを説明しておきます。

主任技術者の役割

主任技術者には、次のような役割を果たすことが求められます。

  • 工程・安全・品質管理計画、施工体制、発注者との協議などの工事の施工計画の作成
  • 労働者・下請業者などの工事現場への入退場の管理
  • 近隣住民への対応などの労務管理

監理技術者の役割

監理技術者には、主任技術者の役割に加えて、総合的な役割を果たすことが求められます。

  • 下請け業者の指導と監督
  • 複雑な工程管理のような高度な管理

監理技術者になるためには

『監理技術者』になるためには、1級施工管理技士』の資格が必要です。

2級の資格だけでは、『主任技術者』にしかなることができないのです。

つまり監理技術者として施工管理を行うためには、1級の施工管理技士の資格が必要なのです。

あわせて読みたい
【最短合格!】1級土木完全合格ガイド!実践的勉強方法を紹介!
【最短合格!】1級土木完全合格ガイド!実践的勉強方法を紹介!

施工管理技士の技術検定

施工管理の技術検定は、土木施工管理技士と合わせて6種類あります。

また1級と2級に区分され技術検定が実施されています。

各施工管理技士が監理技術者として業務を行える職種は下記のとおりです。

種類実施可能職種
土木施工管理技士土木、とび土工、石工事、鋼構造物、舗装工事、しゅんせつ、塗装工事、水道施設工事
造園施工管理技士造園工事
建築施工管理技士建築、大工、左官、とび土工、石工事、屋根工事、タイルレンガブロック工事、鋼構造物、鉄筋工事、板金工事、ガラス工事、塗装工事、防水工事、内容仕上工事、熱絶縁工事、建具工事
管工事施工管理技士管工事
電気工事施工管理技士電気工事
建設機械施工技士土木、とび土工、塗装工事

施工管理の仕事内容とは?工事を管理する事!

施工管理とは、工事を前進・改善・向上させるよう仕事を管理する事です。

この章では、施工管理が具体的にどういったことを管理する仕事なのか解説します。

どぼくじら
どぼくじら

施工管理って、工事をより良く進める為に仕事を管理する事なんだね!

施工管理の仕事内容

施工管理の管理項目は、大きく「工程管理」、「出来形管理」、「原価管理」、「品質管理」、「安全管理」の5つに分けることができます。

管理項目主な管理の目的
工程管理所定の工期内に終わらせる
出来形管理所定の形状に工事目的物を作る
原価管理所定の費用で工事を完了させる
品質管理所定の品質・規格を満たした物を作る
安全管理事故なく安全に工事を完了させる

施工管理は、これらの5つの管理項目に沿って工事が進んでいるかを確認し、必要に応じて軌道修正することが仕事内容だということです。

施工管理を行う施工管理技士は…

  • 現場の懸念材料を確認し、工期が遅れないように調整する
  • 出来形が正しい形状に作成されているかを確認したり測量する
  • 工事の費用を考慮しつつ、材料の注文や品質を確認する
  • 安全な作業環境を整え、事故を想定した安全対策を実施する

といった事を、同時に実施し管理する必要があるのです。

つまり施工管理とは、

工期を守りつつ、品質の高い建物を安全に完成させるための仕事』なのです!!

どぼくじら
どぼくじら

工事の工期や品質を守るために必要な仕事だね!

施工管理の5つの仕事

本章では、前章で解説した5つの管理項目の仕事内容が具体的にどういったものなのかを説明します。

工程管理

工程管理とは、施工前において最初に計画した工程と、実際工事が進行している現在の工程とを比較検討することをいいます。

もしも、計画工程と実施工程に差異がある時は、何故差異があるのかを確認し、その原因を排除する必要があります。

つまり、工程管理は、工事が計画通りの工程で進行できるように管理し、調整を図ることが目的です。

出来形管理

出来形管理とは、工事目的物の形状、寸法などの出来形の管理することをいいます。

出来形を測定した結果の数値と、設計図書に書かれてある数値を比較し、出来形管理図表などに記載していきます。

出来形管理図表に記載することで、出来形を測定した結果が設計図書の許容範囲内に収まっているかどうかが分かるようになるのです。

さらに、土木工事の出来形によっては、工事完了後に見ることが出来ない部分になるものもあります。出来形が不可視部分の場合、写真を撮るなどして後で確認できるようにしなければなりません

原価管理

原価管理とは、受注者が工事原価を可能な限り減らす事を目的に、算定していた原価と、工事を実施する過程で発生した実施原価を対比し、実施原価が予定原価を超えないように管理することです。

予定原価を超えた場合には、その原因を調査し、対策を立てる必要があります。

品質管理

品質管理とは、設計図書に示された品質規格を十分に満足するような構造物を作る為に、「品質管理基準」に基づいて、様々な試験を実施し、その結果を用いて、問題点や改善の方法を見出し、良好な品質を確保するように管理することをいいます。

品質管理の目的は、施工管理の一環として、工程管理、出来形管理と合わせて管理を行い、工事の品質、安定した工程および適切な出来形を確保することにあります。

安全管理

安全管理とは、作業者や第三者に危害を加えないために、安全管理体制の整備、工事現場の整理整頓、安全施設の整備、安全教育の徹底を行うことである。

まとめ

施工管理の仕事内容について、ご理解いただけたでしょうか。

施工管理の仕事は、いわば現場監督の仕事です。

工期を守りつつ、品質の高い建物を安全に完成させるために、施工管理は現場において必要不可欠なの存在なのです!

どぼくじら
どぼくじら

僕も早く施工管理技士の資格を取れるように勉強するぞー!

それでは!今日も一日ご安全に!

ABOUT ME
どぼくじら
どぼくじら
数年前にIT企業から土木作業員に転職。現在は、施工管理技士試験や現場で活かせる情報を発信するブログを運営中。現場仕事と育児をこなしながら、限られた勉強時間で1級、2級土木施工管理技士の試験に1発合格。資格取得のノウハウや勉強法などを中心に発信しています。
記事URLをコピーしました