【2025年最新】1級建築施工管理技士おすすめ過去問・問題集ランキング

どぼくじら
<この記事はこんな方へオススメ>
  • おすすめの問題集を知りたい方
  • あなたに合う問題集が分からない方

1級建築施工管理技士の資格を取りたいけど

  • おすすめの問題集を知りたい
  • 自分に合う問題集が分からない

と悩んでいませんか。

また、1級建築施工管理技士を目指される方は、仕事をしながら独学で勉強される方が多いのではないでしょうか。

つまり、仕事終わりのわずかな時間で勉強することになるので、出来るだけ自分にあった問題集で、効率的に勉強することが重要です

今回は、おすすめの「過去問・問題集」をランキング形式で紹介していきます。

自分に合う過去問題集を見つけられるように、おすすめのポイントを合わせて解説します。

記事を読むことで分かる事
  • 初心者でも取り組みやすい問題集
  • 本番レベルの演習で実力を養える一冊
  • 解説のわかりやすさと学習しやすさを重視した教材情報

過去問・問題集だけでは、第二次検定の経験記述の対策ができません。

記事の最後におすすめの対策方法も紹介しておりますので、合わせてご確認ください。

>>対策方法を確認する

今回紹介する問題集の比較表はこちらです。

過去問
問題集
TAC出版地域開発研究所コンデックス情報研究所
本誌の特徴・過去10年分の問題で試験傾向がしっかりつかめる。
・図解・赤シート・テキスト参照付きで反復学習に最適
・分冊式で持ち運びやすく、スキマ時間の活用にも◎
・経験記述に対応した36の解答例+記述対策も豊富
・解説が丁寧で、初学者にもやさしい構成。
問題の選定が的確で、重要ポイントをおさえて学べる
・試験対策の王道的な一冊として安定の人気。
・各問題に丁寧かつ詳細な解説を掲載。
・最新の二次試験対策は専用ブログでもサポート
・持ち運びに便利な別冊解説と、暗記に役立つ赤シートも付属。
こんな方に
おすすめ
初めて受験する方で、どこから手を付ければいいか迷っている人問題の解説を丁寧に読んで理解した人コンパクトに1冊で勉強したい人
レビューを見る詳細を見る詳細を見る詳細を見

この記事を書いた人

名前 / Name  
どぼくじら 

職業 / Occupation
昼は土木作業員、夜は二児のパパ
仕事と資格勉強は両立可能!

実績 / Achievements
・1級土木、2級土木所持
・応用情報など分野外の資格所持
・全試験1発合格!
・SNS総フォロワー1,500名↑
・セコカン第二次検定用『対策ノート
 販売部数「350部」突破!

Sponsored Links

1級建築おすすめ過去問・問題集ランキング

1級建築のおすすめの過去問と問題集をランキング形式で紹介します。

自分に合う問題集を見つけて、効率よく勉強していきましょう。

1位:わかって合格(うか)る 1級建築施工管理技士

評価項目評価点
コストパフォーマンス
ボリューム
理解しやすさ
図解の有無
第二次検定の有無〇(別冊)
総合評価

おすすめランキング1位は、TAC出版さんの『わかって合格(うか)る 1級建築施工管理技士』です。

本誌は、こんな方におすすめの問題集です。

おすすめポイント
  • 過去10年分(書籍8年+DL2年)の問題で試験傾向がしっかりつかめる
  • 科目別×年度別で効率よく学習できる構成
  • 図解・赤シート・テキスト参照付きで反復学習に最適
  • 分冊式で持ち運びやすく、スキマ時間の活用にも◎
  • 経験記述に対応した36の解答例+記述対策も豊富

この問題集は

  • 第一次検定:過去10年間
  • 第二次検定:過去12年間

が網羅されています。

これは、問題集の中で最多の収録数になるので、とにかく過去問中心で対策したい人には最適な問題集です。

管理人
管理人

過去問を解く』ことが第一次検定攻略のカギ!

他にも、科目別と年度別で収録がある点も特徴です。

それぞれに長所があるので、自分にあった勉強方法を探せるのも良い点です。

  • 「科目別問題集」:学習効果が高い
  • 「年度別問題集」:本試験の形式がわかる

また、豊富なイラスト図解がある点もおすすめの特徴です。

一次検定を効率的に勉強するには、工法や設備、材料や機器についての知識が欠かせません。

本書は、ぱっと見てイメージがつかめるよう、イラストを多数掲載しています。

第二次検定では、経験記述の記述例が多数掲載されている特徴があります。

本書には、「12年分×解答例を各3例=全36例」ほど掲載されており、他の記述問題についても、解答例を豊富に収録されています。

どぼくじら
どぼくじら

ゼロから作成するのは大変…
記述例が沢山あるのはポイント!!

初めて受験する方で、どこから手を付ければいいか迷っている人に、おすすめの問題集です。

おすすめポイント
  • 過去10年分(書籍8年+DL2年)の問題で試験傾向がしっかりつかめる
  • 科目別×年度別で効率よく学習できる構成
  • 図解・赤シート・テキスト参照付きで反復学習に最適
  • 分冊式で持ち運びやすく、スキマ時間の活用にも◎
  • 経験記述に対応した36の解答例+記述対策も豊富

2位:1級建築施工管理第一次・第二次検定問題解説集

地域開発研究所
¥4,400 (2025/07/31 18:52時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
地域開発研究所
¥3,850 (2025/07/30 21:02時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
評価項目評価点
コストパフォーマンス
ボリューム
理解しやすさ
図解の有無
第二次検定の有無〇(別冊)
総合評価

おすすめランキング2位は、地域開発研究所さんの『1級建築施工管理第一次・第二次検定問題解説集』です。

本誌は、こんな方におすすめの問題集です。

おすすめポイント
  • 「第一次検定」「第二次検定」を受検される方
  • なぜ誤っているのか、どうして正しいのかを詳細に理解したい方
  • 最新の出題傾向を確認したい方

この問題集は

  • 第一次検定:過去7年間(R6-H30)
  • 第二次検定:過去10年間(R6-H27)

が網羅されています。

本書も出題全問題の解説が用意されているのがおすすめのポイントです。

1問ずつ「なぜ誤っているのか、どうして正しいのか」が丁寧に解説されています。

そのため、問題を確実に理解しながら勉強を進めることができます。

解説以外にも、出題傾向を分析した一覧表も掲載されております。

ポイントを絞って勉強をしたい人にもおすすめの作りになっています。

また、第二次検定の学科記述の解説も充実しているのがおすすめのポイントの1つです。

問題に対して丁寧に解説が掲載されているので、第一次検定と第二次検定を続けて受験される方には嬉しいつくりになっています。

本書は、学科記述の対策以外にも、施工経験記述の対策資料も充実しています。

どぼくじら
どぼくじら

1冊で、第一次検定と第二次検定の対策ができるようになっているのが嬉しいです。

第一次・第二次検定対策総合力で選びたい方に、おすすめの問題集です。

おすすめポイント
  • 「第一次検定」「第二次検定」を受検される方
  • なぜ誤っているのか、どうして正しいのかを詳細に理解したい方
  • 最新の出題傾向を確認したい方

3位:詳解 1級建築施工管理技術検定過去5年問題集

著:コンデックス情報研究所, 編集:コンデックス情報研究所
¥2,090 (2025/07/27 11:39時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
評価項目評価点
コストパフォーマンス
ボリューム
理解しやすさ
図解の有無
第二次検定の有無
総合評価

おすすめランキング3位は、コンデックス情報研究所さんの『詳解 1級建築施工管理技術検定過去5年問題集』です。

本誌は、こんな方におすすめの問題集です。

おすすめポイント
  • 各問題に丁寧かつ詳細な解説を掲載。
  • 最新の二次試験対策は専用ブログでもサポート。
  • 持ち運びに便利な別冊解説と、暗記に役立つ赤シートも付属。

この問題集は

  • 第一次・第二次検定:過去5年間

が網羅されています。

本書では各設問に詳細が丁寧に掲載されているので、安心して勉強することができます。

管理人
管理人

他と比べて年数が少し少ないので、ある程度知識の基礎がある人向けかも!

また、第二次検定も専用ブログで完全フォローしてくれる特徴があります。

テキストとブログの両方で勉強する事で、第一次検定と第二次検定に対応できるようになります。

これらのことからコンパクトに1冊で勉強したい人に、おすすめの問題集です。

おすすめポイント
  • 各問題に丁寧かつ詳細な解説を掲載。
  • 最新の二次試験対策は専用ブログでもサポート。
  • 持ち運びに便利な別冊解説と、暗記に役立つ赤シートも付属。

過去問・問題集の選び方

過去問・問題集選びのポイントを紹介します。

紹介したランキングと下記のポイントを意識して問題集を選びましょう

過去問・問題集選びのポイント
  • 過去問のボリューム
  • 解説が理解しやすいか
  • 最新の問題集であるか

過去問のボリューム

建築施工管理技士の第一次検定の最適な勉強方法は、「過去問をくり返し解くこと」です。

そのため、過去問の収録量は、問題集選びにおいて非常に重要なポイントです。

問題集の表紙に、収録年数が書かれています。

最低5年以上の過去問」が解説されているものを選びましょう。

どぼくじら
どぼくじら

筆者も2級土木施工管理技士の勉強をした際は、全年度の過去問をくり返し解く勉強法を行いました!

\問題数の多さで選ぶならコレ!/

解説が理解しやすいか

過去問・問題集を選ぶ際に、「解説が分かりやすいかどうか」も重要なポイントです。

  • 問題の選択肢毎に丁寧な解説がある問題集
  • 解説に加えて図表で視覚的にも理解しやすい問題集

など、それぞれの問題集に解説の特徴があります。

自分の理解度や勉強スタイルに合った解説の、問題集を選ぶようにしましょう。

どぼくじら
どぼくじら

現場経験が少ない場合は、図表が多いと理解しやすいね!

\解説の分かりやすさで選ぶならコレ!/

地域開発研究所
¥4,400 (2025/07/31 18:52時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

第二次検定の問題の有無

過去問・問題集を選ぶ際は、「第二次検定の収録の有無」も確認しましょう。

もし、1冊の問題集で第一次検定と第二次検定を勉強したいという方は、第二次検定の解説も掲載されている問題集を選びましょう。

第二次検定は、学科記述の他に経験記述の対策が必要です。

過去問・問題集だけでは対策できませんので注意しましょう。

どぼくじら
どぼくじら

経験記述の対策は、後述するよー!

\第一次・第二次検定対策総合力で選ぶならコレ!/

著:コンデックス情報研究所, 編集:コンデックス情報研究所
¥2,090 (2025/04/24 14:35時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

最新版の問題集であるか

1級建築の過去問・問題集は、基本的には毎年新しい物が発売されます。

過去問・問題集を選ぶ際には、「最新版の問題集かどうか」を確認しましょう。

直近の試験で、出題傾向が変わったり、法令が改正されたりしている場合があります。

古い問題集の場合、そういった変更に対応ができません。

問題集を購入する際には、必ず最新版の問題集が発売されていないかどうか確認しましょう。

どぼくじら
どぼくじら

中古で買うと失敗するかも…

第二次検定の経験記述の対策

過去問・問題集だけでは、第二次検定の経験記述の対策ができません。

第二次検定の経験記述の対策方法を紹介しますので、合わせて確認しましょう。

経験記述対策は『独学サポート事務局』

第二次検定の対策には、「独学サポート事務局」がおすすめです。

独学サポート事務局は、経験記述の添削や作成代行があるのがポイントです。

作成した作文をプロにしっかりと添削をしてもらうことで…

添削で高得点が狙える理由
  1. 自分だけでは気づけない矛盾に気づく
  2. 指摘と修正を繰り返す
  3. 経験記述の内容に磨きがかかる
  4. 第二次検定で高得点が狙える

このように経験記述のクオリティを合格レベルまであげることができます。

また、独学サポート事務局には、「経験記述の作文代行」のオプションがあります。

こんな人におすすめ
  • 自分では経験記述を作成する文章力が無い
  • そもそも作成の方法が分からない
  • 作成代行して効率よく合格を目指したい
  • 正直楽して試験勉強を終わらせたい

といった、第二次検定の経験記述に不安がある人にはおすすめのサービスです。

「独学サポート事務局」のサービスの詳細については、以下の記事にまとめております。

詳しく知りたい方は是非ご確認ください!

あわせて読みたい
独学サポート事務局の評判や口コミは?作成代行サービスを利用した結果!?
独学サポート事務局の評判や口コミは?作成代行サービスを利用した結果!?

>>独学サポート事務局の評判を見る

まとめ

今回は、「過去問・問題集」をランキング形式で紹介しました。

自分に合った過去問や問題集で勉強して、1級建築施工管理技士の合格を目指しましょう。

最後に改めて、各問題集のポイントを紹介します。

過去問
問題集
TAC出版地域開発研究所コンデックス情報研究所
本誌の特徴・過去10年分の問題で試験傾向がしっかりつかめる。
・図解・赤シート・テキスト参照付きで反復学習に最適
・分冊式で持ち運びやすく、スキマ時間の活用にも◎
・経験記述に対応した36の解答例+記述対策も豊富
・解説が丁寧で、初学者にもやさしい構成。
問題の選定が的確で、重要ポイントをおさえて学べる
・試験対策の王道的な一冊として安定の人気。
・各問題に丁寧かつ詳細な解説を掲載。
・最新の二次試験対策は専用ブログでもサポート
・持ち運びに便利な別冊解説と、暗記に役立つ赤シートも付属。
こんな方に
おすすめ
初めて受験する方で、どこから手を付ければいいか迷っている人問題の解説を丁寧に読んで理解した人コンパクトに1冊で勉強したい人
レビューを見る詳細を見る詳細を見る詳細を見
ABOUT ME
どぼくじら
どぼくじら
数年前にIT企業から土木作業員に転職。現在は、施工管理技士試験や現場で活かせる情報を発信するブログを運営中。現場仕事と育児をこなしながら、限られた勉強時間で1級、2級土木施工管理技士の試験に1発合格。資格取得のノウハウや勉強法などを中心に発信しています。
記事URLをコピーしました